エサ釣り・ジギング・テンヤ共に大歓迎!初心者の方も出船前のレクチャーがありますのでご安心を!

釣り座に関係なく釣果が出るのもこの釣りのおもしろいとこです。

●エサ釣りのタックルですが、ロッドはテンビン仕掛けは専用竿かライトゲーム用の7:3調子もしくは6:4調子の竿、テンヤは専用竿かライトゲーム用の8:2調子のものがオススメです。リールはPE2号を200m以上巻けるものをご用意ください。

●ハリスですが、タチウオはハリスを見る魚ではないので、フロロカーボンの5~6号を2〜2.5mでOK!テーパー仕掛けも有効です。

●エサを自然に見せる為、またエサの姿勢を保つ為、ケン付き一本針を使ってくださいね。具体的には、各メーカーから販売されてるサーベルフックのサイズは1もしくは2/0です。

誘い方とエサの刺し方が非常に重要な釣りなので、わからない方は気軽に船長に聞いてくださいね。

●ジギングのタックルはPE1号以下をご用意ください。ジグは水深によって変わりますので各種お持ちください。タチウオ用アシストフックは必需品ですぞ!

釣って良し かけて良し 食べて良しの三拍子揃ったタチウオ釣りに皆さんハマってくださ~い!




●ビシは、サニーちびライトの30〜40号が絶対のオススメ!理由は、ビシが細めで落下時の抵抗が少なく、ライトウィリーには最適だからです。



●基本、コマセの撒きすぎは禁物!少量のコマセで魚を食わせるイメージを持ってくださいね。

●この釣りおもしろいとこは、座席に関係せずシャクりで釣果が決まるってとこかな。シャクりがこの釣りで一番重要です!50~60cmの幅で竿をシャープにシャクるのが基本。

●かごの中に入れるコマセは目一杯入れずに7~8分程度にゆとりを持たせて入れることを心がけましょう。

●仕掛けの一番下の針にはオキアミを使用しますが、このオキアミの刺し方が非常に大事!わからないお客様は遠慮せずに船長に聞いてね。釣果を左右する大事なことだから!

●リールの道糸はPE2号がオススメです。それ以下の細い道糸でもOKだけど、根掛かりのときに道糸から切れるときがあるよ!カワハギで使ってるリールでOKです。

●ライトウィリーにただならぬこだわりを持った当店ならではの、季節の魚種にマッチしたウィリー仕掛けをお店にて販売してます。仕掛けに迷ったときはコレで決まり!